› ちゆきの懸想文 › 7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回

2012年08月18日

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回

 6月24日(日)の第1回では「市民活動」を見せて貰った。
 今回は「自治活動」を見せて貰いに行く。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回


 前日は多分17時頃に寝入ってしまい、0315起床。
 0635入浴。
 0720朝食。
 0824ランカスター6発車。暑め。
 0840掛川市役所に着。(集合0850)

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 今回は掛川市所有の中型バスだった。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 受付。昼食代1500円を支払。
 平日とあってか、第1回とは逆に、大きなバスに生徒はたった12名の由。

 0902発車。(予定0900・・・いつもよりも30分遅い)
 生徒10名、市職員の山崎氏と久野氏、アシスタントの宇田氏と石川氏。


7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 0913南郷地域生涯学習センター着。(予定0915)
 外は暑い。
 新しい立派な建物だった。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 0919中村区長の話。
 グランドデザインは、「住んでいることに“しあわせ”を感じられる南郷地区をめざして」。
 南郷地区区長会と地域生涯学習センターと地域福祉協議会の3つが重なり合って事業を行なっている。
 南郷地区の面積は、約2.1平方キロメートル。8自治区から成るが、南郷地区は一つ。2511世帯のうち、1471世帯(164棟)もが集合住宅である。組は247ある。
 地区内の協働組織は南郷地区生涯学習センターと南郷地区福祉協議会、諸団体と役員は沢山ある。
 南郷地区では、事業を沢山やっている。理念(南郷は一つ!)から協働(スケールメリットを生かした事業)へ。主要行事は、各区が当番制で持ち回り。
 地区集会では、例えば昨年度は、現市立総合病院の跡地利用について、西南郷と共同で、医療の総本山「希望の丘」構想を提示するなど、問題を拾い上げて市に要望している。
 年間予算は約2千万円(うち防犯灯が8百万円も)。地区費は一戸建て住宅で年6000円で、協力費と区外協力費を加えたのが区費であり、収入の61%を占める。
 防災対策。各自治会が自主防災会を組織。一次避難場所は各自治会内の公園、広域避難場所は掛川工業高校。防災訓練。災害啓蒙(特に南郷地区組長研修会での防災講話)。広域対策(市からは便器だけが提供されてるので、各自主防災会が2セットずつ広域避難場所へ目隠しテントを提出)。課題は、家屋の耐震化率の向上・倒壊家屋からの救出方法の確立・助け合う絆のさらなる強化であり、専門業者と協定も結んでいる。
 南郷地区の課題は、東環状線の開通、広域避難場所の災害資機材の充実と実践的運営体制の確立、地域の自立、地域(まち)づくり、等々。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 0948服部センター長の話。
 3月30日新装開店。約5百平方メートル。
 活動方針。ここを拠点にした学習センター活動を(広さを生かして、これまで出来なかった活動も)。専門部活動・文化祭イベント・会議体・・・活動内容は、青少年部・女性学級(サザンセミナー)・広報部(広報誌・e-じゃん掛川上コミュニティ)・文化部(芸能11、書画2、文化5の18サークル)・体育部(4サークル)。
 河合弥八記念館を併設。(生家跡にセンターを作った)

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 1008福祉協議会の菊池氏の話。
 集合住宅が多い。
 平成10年からは南郷地区生涯学習センター専門部だった。平成19年に福祉協議会設立。
 福祉連絡員が設置されている。
 事業方針は、「ふれあい・つながりあい 安心して暮らせる南郷」→「住んでいることに幸せを感じる南郷地区」。
 事業実施状況。会の運営に関する事業・研修・専門部事業(高齢者福祉部・事業福祉部・障害者福祉部・住民ふれあい部・安全安心部)。
 振り返ると、地区・市社協の協力、各専門部メンバの活動で、充実してきた。課題は一杯あるが、息切れしないように頑張る。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 1033安全安心協議会の稲垣氏の話。
 自治会活動、ボランティア。
 近年の犯罪状況、平成8年ごろから急増したが、平成20年には平成8年レベルにまで減少。
 社会と犯罪が変化している。
 犯罪抑止の考え方も変わってきている。
 自治体の最大の課題は「市民の安全」となってきた。掛川市は平成18年に14台の青パト発足。南郷地区では、自主防犯パトロールとして団体として登録、区長会長から各自治会ごとに青パト申請、現在は全10台。
 福祉協「安全安心部」が目指す活動は 気楽に 気長に 無理をしない。
 防災用無線の整備。地域生涯学習センター新設に伴い、従事者免許が要らない設備を導入。

 1052稲垣氏が続けて交通安全部の話。
 日常の交通安全活動、交通安全講習会と研修会、等々。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 1058質疑応答。
 「河井彌八」は最近は「河井弥八」と表記している。
 防災用無線機、固定トランシーバ井上IC-DPR1に屋根上アンテナは南郷地区に1台のみ、携帯トランシーバ井上IC-DPR5は各区で購入。

 1120閉会。私は、防災対策や安全安心協議会等が進んでいると感じた。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 1121施設見学。
 河合弥八記念館。(河合家の蔵の建物)

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回

 外は暑い。
 1139発車。(予定1115)


7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 1144本丸(ほんまる)に着。(予定1130)

 出発予定を1215から1230に変更。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 とろろ御飯の定食。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 丸子の丁子屋とは段違いに美味しい。

 外は暑い。
 1229発車。(予定1230)


7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 1247倉真地域生涯学習センターに着。(予定1300)

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 1254開会。
 倉真まちづくり委員会の委員長の染谷氏の挨拶。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 区長会長の橋本氏の挨拶。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 委員会の取り組みについて染谷氏の話。
 4月28日(土)の大東市民交流センターの防災講座での話と殆ど同内容なので、委細はそちらを参照されたい。ここではキーワードのみ記す。

 ゴム堰事件に始まった。水質浄化、カスケード堰の導入。
 9専門部会がある。
 生活幹線道路を協働で整備。道路の幅を条例よりも狭めて実現容易化。
 パンダひろば・学童保育所を作った。
 競売事件・・・キコラを誘致した。
 5ヶ年活動計画と地区将来像。
 新東名高速道路のPAが出来たが、出店料が高い。
 倉真“歩く・走るマップ”を作った。
 地区内同意形成を大切に。
 住民の自助努力+行政との協働。
 倉真地区防災検討会の立ち上げ。遠州灘の堆砂垣の粗朶提供。
 合併後、北部、薄くなる施策・補助金。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 1338意見交換。(予定1335)
 今もゴム堰が残っているのは、まだ途上だから。

 1408閉会。(予定1350)


 1412現地視察。
 徒歩、暑い。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 1413パンダひろば・学童保育所。
 1417発車。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 1420ゴム堰。
 1427発車。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 バス車内よりカスケード堰を撮影。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 1434キコラ。
 1447発車。(予定1420)


7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 1510原田ふくし館に着。(予定1455)

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 1515原田ふくし館の館長の戸塚氏の挨拶。
 今年4月に開いたばかり。原田幼稚園跡。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 1519区長会長の山田氏の挨拶。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 1522講義「世代間交流を含めた取り組みについて」草賀氏。
 原田ふくし館設立経過。世代間交流施設にすれば国から金が出る。廃園の処理に困って。
 「NPOほのぼの」が入ってる。デイサービス。家賃無料、草刈り義務付き。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 「そこがみそ原田企業組合」が入ってる。味噌作り。家賃は月3万円。

 1541質疑応答。
 味噌用の大豆は年7百キログラムぐらい安定した品質で必要なので、業者から購入している。
 味噌は、圧力釜を使ってないので手間が掛かり、美味しいが高い(550グラムで530円)。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 1553施設見学。
 味噌作りの場所。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 なんと、竃(へっつい)と薪である。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 学童保育。

7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回 デイサービス。

 1600施設見学終了。

 味噌550グラムを500円で購入。

 1613発車。(予定1615)


 1639掛川市役所に着。(予定1645)
 アンケート提出。
 1644ランカスター6発車。

 1651~1713ジャンボエンチョー掛川店。
 1716~1831ステーキガスト西掛川店
 1841~2127生涯学習センター。「まちづくり学士会」(旧・掛川市民大学校学士会)事業部会。私は、取り敢えず事業部会に仮所属していたが、各部会の説明を聞いた結果、広報部会に移ることになった。
 2137帰宅。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
7月28日(金)の「掛川市まちづくり塾」『学びのバス』第2回
    コメント(0)